歯髄を取り除く根管治療ならお任せ
ROOT
進行した虫歯や外傷により、歯髄が炎症を引き起こしていたり壊死してしまったりしている場合には、根管治療が必要となります。歯髄を取り除く、いわゆる「神経を抜く」と呼ばれる治療を根管治療といいます。根管治療を行うと、歯を抜かずに対処できることもあるため、患者様の状態に応じて積極的にご提案いたします。なるべく痛みのないよう、必要に応じて麻酔にて対応します。
「抜髄」と「感染根管治療」
感染した歯髄や細菌をすべて取り除き、再び感染しないようにするための治療が根管治療です。「抜髄」は歯髄を除去することを目的とし、「感染根管治療」は感染した歯質を削って細菌を除去することを目的とします。抜髄と感染根管治療の治療の流れは大きな違いはありません。
根管治療の流れ
治療開始前に歯の状態を確認した後、レントゲン撮影を行います。必要に応じてCT撮影を行うこともあります。状態を正確に把握し、治療方針を定めます。
1. 削ることで痛みを感じる状況であれば麻酔を行い、根管治療を行います。
2. 虫歯が残ったまま根管治療を行うと、虫歯菌が歯の中に入ってきて汚染されてしまいます。そのため、まずは虫歯をすべて除去します。
3. 虫歯を除去した後、歯髄を除去します。歯髄の入っている管(根管)はとても細いため、専用の器具で除去します。根管が汚れている場合は根管内を削って汚れを除去します。
4. 清掃が終われば、薬で洗浄して根管内を消毒します。
5. 炎症が治まり根管内がきれいになったら、ガッタパーチャというゴムのような詰め物を根管に充填し、細菌が入ってこないようにします。
6. 詰め物をした根管の上に土台を立てます。土台を立てることで歯を補強したり、根管内に細菌が侵入を防ぐことができます。
7. 土台を立てた後、かぶせ物を入れます。土台の形を整え・型どりを行って作成する必要があります。
抜歯しなければならないケース
できるだけ歯を残すための処置を行いますが、どうしても抜歯になるケースがあります。虫歯が進みすぎて歯根に大きな穴が開いていたり、歯が薄くなりすぎている場合は抜歯になることがあります。また、歯が完全に割れてしまっている場合も抜歯になります。
根管治療が必要な病態の分類
歯髄炎
症状
・冷たいものや熱いものがしみる
・何もしなくてもずきずきと痛みを感じる
虫歯が進行し歯髄にまで到達すると、歯髄に炎症がおこり歯髄炎となります。炎症が正常な状態に回復しないと判断される場合には「抜髄」という根管治療が必要になります。
歯髄壊死
症状
・歯髄炎のような症状がなくなり痛くなくなる
・歯の色が変わることがある
歯髄炎を治療せずにいると、歯の神経が死んでしまい歯髄壊死となります。一般的には症状がなくなります。
根尖性歯周炎
症状
・噛むと違和感を生じる、痛い
・歯ぐきからうみが出る
・疲れた時に違和感を生じたり、強い痛みを感じたりする
歯髄壊死を放置し炎症が歯の根の先端まで進行すると、歯の周りの骨に炎症が波及し根尖性歯周炎となります。「感染根管治療」という根管治療が必要となります。