つしま歯科

池田市の歯医者ならつしま歯科 | 根管治療

WEB予約 LINEご予約

根管治療

歯髄を取り除く根管治療ならお任せ

ROOT

進行した虫歯や外傷により、歯髄が炎症を引き起こしていたり壊死してしまったりしている場合には、根管治療が必要となります。歯髄を取り除く、いわゆる「神経を抜く」と呼ばれる治療を根管治療といいます。根管治療を行うと、歯を抜かずに対処できることもあるため、患者様の状態に応じて積極的にご提案いたします。なるべく痛みのないよう、必要に応じて麻酔にて対応します。

根管治療とは

歯の中には歯髄(しずい)と言われる組織があります。一般に歯の神経と言われている部分ですが神経のほかに血管なども含まれます。虫歯が進行したり外傷によって歯髄が感染したり壊死したりすると歯髄を取り除く「根管治療」が必要になります。一般には「神経を抜く」と言われています。感染した歯髄を放置していると、最悪の場合抜歯が必要になる可能性がありますが、根管治療を行うことで歯を抜かずに残すことができるようになります。歯髄が生きている状態に対しては「抜髄」、歯髄が死んでいる状態に対しては「感染根管治療」を行います。詳しくは後半で説明します。

「抜髄」と「感染根管治療」

感染した歯髄や細菌をすべて取り除き、再び感染しないようにするための治療が根管治療です。「抜髄」は歯髄を除去することを目的とし、「感染根管治療」は感染した歯質を削って細菌を除去することを目的とします。抜髄と感染根管治療の治療の流れは大きな違いはありません。

根管治療の流れ

治療開始前に歯の状態を確認した後、レントゲン撮影を行います。必要に応じてCT撮影を行うこともあります。状態を正確に把握し、治療方針を定めます。

1. 削ることで痛みを感じる状況であれば麻酔を行い、根管治療を行います。
2. 虫歯が残ったまま根管治療を行うと、虫歯菌が歯の中に入ってきて汚染されてしまいます。そのため、まずは虫歯をすべて除去します。
3. 虫歯を除去した後、歯髄を除去します。歯髄の入っている管(根管)はとても細いため、専用の器具で除去します。根管が汚れている場合は根管内を削って汚れを除去します。
4. 清掃が終われば、薬で洗浄して根管内を消毒します。
5. 炎症が治まり根管内がきれいになったら、ガッタパーチャというゴムのような詰め物を根管に充填し、細菌が入ってこないようにします。
6. 詰め物をした根管の上に土台を立てます。土台を立てることで歯を補強したり、根管内に細菌が侵入を防ぐことができます。
7. 土台を立てた後、かぶせ物を入れます。土台の形を整え・型どりを行って作成する必要があります。

きちんと根管治療をしなかった場合の例

神経まで到達した虫歯を放置すると、根管内で起こっている炎症が根っこの先(根尖)まで進行し、徐々に根尖の周りの組織を溶かして膿がたまっていきます。これを「根尖病巣」といい、放置するとどんどん膿の袋が大きくなります。ひどくなると歯ぐきが腫れたり、場合によっては顔が腫れたりすることがあります。最終的には抜歯が必要になる可能性もありますし、隣の歯へ影響が出る可能性もあります。

抜歯しなければならないケース

できるだけ歯を残すための処置を行いますが、どうしても抜歯になるケースがあります。虫歯が進みすぎて歯根に大きな穴が開いていたり、歯が薄くなりすぎている場合は抜歯になることがあります。また、歯が完全に割れてしまっている場合も抜歯になります。

痛みに対する配慮

虫歯治療や様々な治療において患者様が一番懸念しているのは「痛い」ことだと思います。当院では、治療に際して極力痛みが出ないように配慮して治療を行います。必要に応じて麻酔を行いますが、この麻酔が痛いんだよと感じられている患者様が多いです。そのため、麻酔が痛くないように以下の工夫をしております。

・注射針はできるだけ細いものを使用します(細い方が痛みが少ないです)
・電動麻酔器を使用してゆっくりと麻酔薬を注入します(ゆっくり入れることで痛みが少なくなります)
・麻酔薬は体温に近い温度に調整します(冷たい麻酔薬だと、痛みを感じやすいです)


根管治療が必要な病態の分類

歯髄炎

症状
・冷たいものや熱いものがしみる
・何もしなくてもずきずきと痛みを感じる
虫歯が進行し歯髄にまで到達すると、歯髄に炎症がおこり歯髄炎となります。炎症が正常な状態に回復しないと判断される場合には「抜髄」という根管治療が必要になります。

歯髄壊死

症状
・歯髄炎のような症状がなくなり痛くなくなる
・歯の色が変わることがある
歯髄炎を治療せずにいると、歯の神経が死んでしまい歯髄壊死となります。一般的には症状がなくなります。

根尖性歯周炎

症状
・噛むと違和感を生じる、痛い
・歯ぐきからうみが出る
・疲れた時に違和感を生じたり、強い痛みを感じたりする
歯髄壊死を放置し炎症が歯の根の先端まで進行すると、歯の周りの骨に炎症が波及し根尖性歯周炎となります。「感染根管治療」という根管治療が必要となります。

他院で治療途中の方へ

他院で治療途中の方でも、治療・相談はもちろん可能です。ただし保険診療にはルールが細かく設定されているため、そのまま前医での治療の続きから当院で、ということはできない場合が多いです。同じ歯に対する治療であっても、まずは診査・診断から行う必要がありますし、診療方針など他院と全く同じにならない可能性は大いにあります。また、相談だけの場合は保険適応となりません。詳しくはセカンドオピニオンのページをご参照ください。

根管治療の使用機器について

マイクロスコープ

マイクロスコープは肉眼で見えないものを拡大して見る歯科用顕微鏡です。根管治療は精密さが要求されます。汚染物質を残してしまうと再発してしまうからです。従来のレントゲンを参考にしながら経験と勘で行う治療と比べ、感染歯質の取り残し、汚染物質の取り残しを減らすことができるため再治療をなくすことにつながります。

ラバーダム

ラバーダムというゴムのシートを用い、唾液が歯の中に入らないようにしたり、使用薬剤がお口の奥に入らないようにする処置を、ラバーダム防湿と言います。唾液には多くの細菌が含まれており、治療中の歯に唾液が入ってしまうと根管内が汚染されてしまいます。ラバーダム防湿により唾液が入らないようにすることで、根管治療の制度を上げることができます。

歯科用CT

根管の形は非常に複雑です。そのため、根管治療を行う前に患部を立体的に把握する必要がある場合があります。歯科用CTを活用することで従来の平面的なレントゲン写真ではわかりにくい部分の正確な診査・診断ができます。

中性電解水生成装置

当院では、治療に使用する器具は必ず滅菌しております。また、中性電解水生成装置を設置しておりますので、治療に使用する水も清潔に保たれております。

予防歯科

予防歯科

⼀⼈ひとりに合わせた予防ケアで豊かな⼈⽣をサポート。

ホワイトニング

ホワイトニング

歯を白くすることで自信をもって笑顔に。

小児歯科

小児歯科

歯医者でのケア・自宅での正しい習慣づけのどちらも大切です。

虫歯治療

虫歯治療

⻭周病治療

⻭周病治療

根管治療

根管治療

⼝腔外科

睡眠歯科

口腔外科

親知らず

親知らず

審美歯科

審美歯科

入れ歯

入れ歯

嚙み合わせ

嚙み合わせ

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。